沿革
沿革
昭和元年
| 西尾徳三郎(初代)が個人で木材販売を開始
|
昭和22年8月
| 資本金18万円で法人 株式会社西尾木材工業所を設立
|
昭和47年3月
| 岸和田木材団地に1,900㎡の土地を購入
|
昭和48年
| 優良申告法人として表敬を受ける
会員となり、以後5年ごとに表敬を受ける 一般建築業(大阪府知事 般-22)認可取得 |
昭和59年4月
| 本社に加工場を新設、本格的に木材加工を開始
|
昭和62年1月
| 中石切町5丁目(神田)に資材倉庫を新設
|
平成元年
| 東大阪商工会議所より優良事業所表彰
|
平成元年6月
| 家具・木工部門を新設
NC加工機導入 |
平成2年1月
| 本社事務所改装・増築
|
平成2年4月
| 西独製プロフィールラミネーターを導入ラッピング製品の製造を開始
|
平成10年8月
| 本社倉庫を新設
スペイン製ランニングソー導入 |
平成20年
| 巾木生産ラインを1本化 生産効率を強化
|
平成24年
| アルミへのラミネートに着手
産業用太陽光発電部門設立 |
平成25年1月
| プレカット事業部設立(現 住宅事業部)
|
平成27年9月
| 人員増強に伴い本社事務所改装・増築、神田倉庫増築
|
平成28年4月
| ランニングソー増設及びダブルジャンピングソー導入
|
平成28年7月
| 大阪府より経営革新計画の承認を受ける
|
平成29年3月
| 岩手県中谷内太陽光発電所723kW稼働
|
平成29年4月
| 岩手県堀切太陽光発電所933kW稼働
|
平成29年8月
| 創立70周年を迎える
|
平成29年12月
| ドイツ製9軸モルダー導入
|
平成30年9月
| 福井県細野太陽光発電所642kW稼働
|
平成30年11月
| 特定建設業務許可取得(17業種)
|
平成31年1月
| 宅建建物取引業免許取得
|